ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
dokkoman
いずれ。。。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月30日

ついにNIRフィッシングがスタートしました。
ナチュラムさん、おめでとうございますキラキラ
これから、ガンガン釣っちゃいますよ~!

まずは一日一個無料でもらえる汎用ルアーを試しましょう。
ミスキャストでも一回に数えられちゃうのは焦りましたが;

ブラックバスゲットですニコニコ

汎用ルアーは50回のうち2、3回しかヒットしないようなんでバラさないように慎重に汗  



3日間のトーナメントが終わった。

浜辺に置いてあった看板の前で記念撮影ニコッ

後半は、かなり真剣モードで魚を捕りにいった。


結果2位ウワーン


途中経過をブログへ載せる時間も惜しんでNIRフィッシングにのめり込んだのである。
そのくらいこのゲームには魅力がある。  



いよいよ明日は釣り大会。
まだまだこれっぽちも自信はありませんガーン
ということで時間の許すかぎりフィールドでプラクティスあるのみ。

やかん。

ボラ。

バラシ。

最後もボラ。

わーっ、こんなことで大会へ出るなんてビックリ  



お昼の時間に渓流へ行ってみましたニコッ
下流から釣りあがってみましたが、釣れてくるのはウグイばかりでしたガーン

トラウトはまたもお預けです。
そういえばファイトの最中にUSAの方がいらして、慣れない英語でのチャットしちゃいましたチョキ
日本に住みたいみたいなことをおっしゃっていましたニコニコ  



魚がいるポイントを見つけたい。
ということで、少し歩いてみました汗
目についたのは港のほうのテトラ帯。
しかし、テトラの上に乗るのは結構難しいです。何回か海に落ちましたガーン
※海に潜ると魚がいるのがわかりますビックリ

来ました本命っニコニコ
このとき、側で子供が見ていたのですが、「釣った魚はどうなるの?」と何度も確認していましたタラ~
お持ち帰りもできると良いかと。。。  



残るフィールドは湖。
湖ということはブラックでしょう。
バス釣りのタックルにはベイトタックルがあります。
クランクベイトやスピナーベイトが使えますニコニコ
釣りに出れたのは夜でしたが、釣れるかな?

ブルーギル

ブルーギル。。。

最後にきました、ブラックバスニコニコ

ところで、釣りゲームは左投げ右巻きなんです。
私はRLでは右投げ左巻きなんで、できれば右投げ左巻きのタックルもリリースしてくださーい。  



2008年01月17日

NIRの釣りゲームは海、川、湖と釣りのフィールドが網羅されている。
タックルもフィールドや対象魚によって使い分けが必要になる。
ってことで、今度は川でトラウト狙いニコッ
これがなかなか難しい。
魚は結構見えるけど釣れないのである。

釣れたのはウグイのみガーン  



さて、釣りゲームですがついに本命のシーバスを獲りましたニコニコ

河口で、ミノーを投げ倒しました。
ところで、この川の名前はなんというのでしょう?
今度、確認してみますウワーン  



2008年01月16日

基本は海でしょう!私の場合ニコッ
ってことで、海用のタックルにミノーを結んで河口を攻めてみました。
キャスティングのコツをつかんだところで何かがヒット!

慎重にランディングすると、ななっなんと長靴がガーン  



2008年01月16日

土曜日にフィールドテスターの説明会があり、ナチュラムスタッフの方が丁寧に説明してくれました。

我々の意見が釣りゲームに反映されるかもしれないので責任重大です汗
時間の許す限り釣りに出たいと思いまーす。  



ナチュラムさんから、釣りゲームのフィールドテスターに選ばれたとのメールが届きましたドキッ
やりました、うれしいです、来週から釣りゲームがテストできるようなので、釣果なんかをレポートしてみたいと思ってます。  



ナチュラムさんがセカンドライフをはじめたようですね。
今までセカンドライフに興味はありませんでしたが、釣り大会なんかも催されるようなのでその気になっちゃいましたガーン
ここでは、セカンドライフな世界での釣りについて綴っていきたいと思います。